都市農地活用支援センター情報交換会で発表
#都市農地活用支援センター の情報交換会で #いくPA農園ぐるぐるのマザーファームとして ひまりえんのことを発表しました。 東京から来られた農水省や国交省の方々もいくPA農園を見学していただき、いい事例だとのことで今後の
続きを読む#都市農地活用支援センター の情報交換会で #いくPA農園ぐるぐるのマザーファームとして ひまりえんのことを発表しました。 東京から来られた農水省や国交省の方々もいくPA農園を見学していただき、いい事例だとのことで今後の
続きを読む6/11 いくのパークから、子ども達がひまりえんに来て、田植えしてくれてから、ほぼ1カ月の稲の生長です。 力強く元気に育っています!
続きを読む和食で学ぶ日本のすばらしさ 大阪・堺の名物「あなご」料理 作って食べて楽しむ和食 エリーニ ユネスコ協会 U’s主催で開催しました。 ひまりえんで野菜を収穫 前日の7/15に精米したお米を使用しました。 SA
続きを読むいくPAの市民農園ぐるぐるで夏野菜栽培のことをお話ししつつ、皆で活動しました。 トマト、ナス、とうもろこしなど立派に育っています。 恒例の朝市も開催しました。玄米を米粉にした玄米粉を新発売しました。 玄米粉は安心安全なひ
続きを読む精米機を購入しました。 玄米を10kg精米するとヌカが1kg出来ました ふかふかの綺麗なヌカです 玄米にはヌカが1割含まれているのですね 栽培中農薬を使っていないので安心して食べれる安心で安全な玄米です
続きを読む6/11 いくのパークの学習支援サポートDO-YAに来ている子どもたちが、ひまりえんのもち米の田植え体験 泥の中に足を踏み入れる感触がここちよかった とのこと。 秋に自分たちで植えた稲刈りお手伝いをして、それを頂けること
続きを読むいくのパークでの活動で朝から農園ではぐるぐるではじゃがいも、玉ねぎを収穫 多目的室に移動し、カレー作りをしました。 おいしい笑顔があつまり、途中 市民農園ぐるぐるの運営方針の発表などもありました。
続きを読むゴールデンウィークは、ひまりえんのお米や野菜を朝市やマルシェなどを主催されるNPOなどに協力し参加し、お届けすることができました。 4/29(土・祝):堺エントランスマーケット@堺市役所前広場 5/3 いくのパーク オー
続きを読む